晴れ時々コジコジ blog

難病の息子の成長記録やグルテンフリー食品・子育てパート主婦の日常あれこれ日記

【青い傘】久しぶりに新調したのにびしょ濡れな息子(笑)母痛恨のミス!

いつもありがとうございます。


【青い傘】久しぶりに新調したのにびしょ濡れな息子(笑)母痛恨のミス!

先日、休みの日に新学期に必要な物の買い忘れがあったのでヨーカドーに行って来ました。

2年前に買った傘が小さくなったのと持ち手の方が錆びてきたので新調しよう!

息子のジャグちゃん(名前の由来)の様な障害のある子どもあるある(普通の子もそうかしら?)なんですが、着るものや使うものなど、ジャストサイズにしないといけない(゚д゚)!大きすぎる服や物は何かあると危険なので、極力ジャストサイズなものを使用して下さいと学校からも言われています。

傘もしかりでほんとはもっと大きな傘を買いたかったのですが、ジャストサイズで(o^―^o)

傘売り場で、まずどの柄がいいか自分で選んでもらって

『あーおー!』青色がいいそうです!前回も青色です。

そして、サイズを確認しながらジャストサイズの青色の傘を探し出したのが、OUTDOORの青い傘。

水色か(笑)

いつも苦戦するのが傘の開閉。以前の傘は子供用だったので開閉する箇所があまり力を入れなくても、比較的開閉しやすかったのですが、今回はほぼ大人用と同じだったのでかなり力が必要です。

力の弱いジャグちゃんにとって試練です(笑)

ここでつまずくと当分傘は嫌と言い続けるであろうと思い、売り場で何度も優しい口調で頑張って閉じる練習をしました。

ちなみに、前回の傘はジャンプアップではなく、

この白い筒を持ってスーッと持ち上げて差すタイプです。

閉じるのもスーッと出来たのでジャグちゃんもやりやすかった。

ジャンプアップ傘は、逆に危ない。周りが危険(´;ω;`)

閉じる練習何度か練習して出来るようになったので(結構力が要ります)

無事買って帰りました。

翌日、なんと雨ではありませんか!

早速スクールバスのバス停まで新調した傘で行こう(^▽^)/

いつものように、私はジャグちゃんが家から出発した後に時間差で出発。

少し前を行くジャグちゃんを見ると

『あれ傘を差していない(゚д゚)!』

急いで追いかけて

『ジャグちゃん!傘!傘!傘差してー!』

と叫びながら(笑)それに気づいたジャグちゃんは

『きゃー(≧∇≦)』

と笑いながら逃げてい行く(;・∀・)

気温が高いせいで雨にぬれるのが逆に気持ちよかったようで。

『いやいや、キャーじゃない!傘差してー!』

やっとの思いで追いつき、なんで傘ささないの?と聞くと

傘の持ち手を指さしながら

『あーあーいー』(かたい)

あーーー今までと違うプッシュ式だったので

ジャグちゃんの指の力では固くて押せなかったみたいです(´;ω;`)

『しまった!閉じる練習はしたけれど、差す練習はしなかった( ノД`)』

痛恨のミス(/ω\)

もうびしょ濡れです。

ついでにリュックに防水スプレーもしておこう(;・∀・)

 

一つの事にとらわれず全体に目を向けようと、思わせてくれた傘騒動でした(笑)

【ポンデケージョ】グルテンフリー!ブラジルのチーズパンを作りました(^▽^)/

いつもありがとうございます。

ポンデケージョグルテンフリー!ブラジルのチーズパンを作りました(^▽^)/

blackdog.tokyo

ポンデケージョとは、ブラジル生まれのパンの名前でポルトガル語で『チーズパン』と言う意味だそうです。

以前、サミットスーパーにグルテンフリーのチーズパン(ポンデケージョ)が売っていると教えてもらったのが始まりで食べてみると、外はカリカリ中はもちもちでめちゃくちゃ美味しかった(^▽^)/この美味しさの秘密はタピオカ粉!!

これはちょっと作ってみたいと思いレシピを探して見つけたのは『黒わんこカフェ』さんのレシピです。

5月ごろにタピオカ粉を買ったのですが中々時間が取れず、先日やっと作ってみたよ(^▽^)/

材料

タピオカ粉 170g
塩 1.7g
水 85ml
牛乳 85ml(今回は豆乳に変更しました)
溶き卵 1個
オリーブオイル 35ml

パルメザンチーズ 85グラム

引用元:上記の黒わんこカフェさんのホームページ

パルコ調布店の富澤商店で購入したタピオカ粉

お鍋にオリーブオイル、豆乳、水を入れて温めます。

火を止めてタピオカ粉を一気に入れて練り混ぜます。

ボールに移して卵液を2回に分けて混ぜ合わせます。その後に塩も混ぜ合わせます。

結構力仕事(笑)

チーズを入れて混ぜ合わせます。

手でこね上げました!

20センチ角の正方形に手で伸ばし、分割します。以前100均で買った蒸し器がちょうどよいピザカットのような感じだったのできれいにカット出来ました(笑)

丸めて天板に乗せて、オーブン180度20分と書いてありましたが私は23分焼きました。

焼き上がりました(^▽^)/焼く前とあまり変わりがなさそう(;・∀・)

もしかしたら豆乳で作ったので失敗したかな(´;ω;`)黒わんこカフェさんの出来上がりとちょっと違う(´;ω;`)ウッ…

でも美味しそう(^▽^)/

失敗ではなかった(⌒∇⌒)良かった(^▽^)/

外はカリカリ!中はもっちもち!

美味しい!!

このもちもち感はくせになります(≧▽≦)

早速、息子のジャグちゃん(名前の由来)に実食してもらうと

美味しい~出ました(⌒∇⌒)

朝だったのでちょっとテンション低め(笑)

しかし黙々と食べ続け、なんとお代わり要請(笑)

美味しかったようで良かったです。

タピオカ粉でドーナツのポンデリングも出来るそうなので次回はポンデリングに挑戦したいと思います(^^♪

chofu.parco.jp

お菓子作りには欠かせない富澤商店さん!かゆい所に手が届くほどの品揃え(≧▽≦)

tomiz.com

【ニトリ】実家に送った割れないコップ MSタンブラー

いつもありがとうございます。

ニトリ】実家に送った割れないコップ MSタンブラー

夏休みに実家に帰った時、高齢の母がガラスのコップを3個割りました(゚д゚)!

私が帰省していた5日間のうち3個(;・∀・)

洗い物後のちょっとした置き場がなかったので、ホームセンターで買ってきた籠を置きました。いつもと勝手が違ったせいもあるかもしれませんがそのカゴに置くときに、ガラスのコップを重ねるときにぶつかり割れたみたいです。あと、洗い物の桶の中でぶつかって割れたとか。

ちょっと危険に思ってきたので、割れないコップを探すので届いたらガラスのコップはもう使わないで!危ないから、と言って東京に戻って来ました。

それで色々探していたらニトリで見た目もいい感じのコップが見つかりました(^▽^)/

www.nitori-net.jp

素材はメタクリルスチレンという物らしいのですが、電子レンジや食洗器は使えません。

しかし見た目も可愛いし落としても割れにくい!

母も気に入ってくれたようで、もうガラスのコップは食器棚の奥にしまったそうです。

ガラス製は割れると後始末が大変なので高齢の両親には危ないかな。もちろん息子のジャグちゃん(名前の由来)にもちょうどいいタンブラーかと思うので今度、ニトリのお店に行って現物を見て買ってみようかな。

それから!

取り扱いのご注意!!

で下の方に

レモンなど柑きつ類の皮に含まれるテルペンまたは油脂にによって変質することがあります。

なんと、こんな注意書きが(笑)。レモン農家にこのタンブラーを送ってしまった(笑)

一応母に知らせると

『水とお茶を飲むだけだから大丈夫よ』と。

よろしくお願いしまーす(;・∀・)

 

www.nitori-net.jp

【乳歯】中々抜けなかったので歯医者さんで抜歯(;・∀・)

いつもありがとうございます。

【乳歯】中々抜けなかったので歯医者さんで抜歯(;・∀・)

6月下旬に息子のジャグちゃん(名前の由来)下の歯の犬歯の隣の歯両側2本が同時に動き出しました(゚д゚)!

たまたま、7月3日に歯医者さんで定期健診だったので診てもらい

『数日で自然に抜けると思いますので、抜けてから永久歯が少し生えてきたらまた電話で予約を取って下さい』と言われたので抜けるのを待っていました。

その時はかなりグラグラだったので、今日抜けるかな?今日抜けるかな?と思いながら1か月半以上経つ(笑)

その前に抜けていた犬歯の永久歯が伸びて来て、その歯が支えになってしまい、動いている歯がなんだか固定されてしまい抜けづらくなってしまったようです。

haretokidokiyuki.com

8月中旬に歯医者さんに電話をし、まだ抜けない旨を伝えると『じゃ、抜きましょうか!』と言われ予約を取りました。

歯医者さんの椅子に座ると、もうジャグちゃんも手慣れたもので(笑)すぐうがい。

まめに通って慣れさせる事が本当に大事だな(^▽^)/

苦いからちょっと不安だった麻酔の薬を歯茎に塗り、しかし大丈夫でした('ω')ノ

そして、すこし大き目の器具でちょっと引っ張っただけですぐ抜歯終了~(^^♪

ジャグちゃんも『え?もうおしまい?』ときょとんとしていました。

何事もなく終わりホッとしました(^▽^)/

そして1週間後ももう1本の歯を全く同じ感じで抜いてもらい終了~(^^♪

その日先生に、『この横の歯も少し動き出したのでもうすぐ抜けるかもね。あ!上の歯も少し動いてる!』

今年後半は抜歯ラッシュか!?

今年の5月は3年半ぶりに乳歯が抜けたので、ジャグちゃんは少しゆっくり目だね~と言っていたのが、今年一気に永久歯になりそうです(゚д゚)!

 

抜いた歯はいつものように歯のケースに入れてもらい持ち帰りました。

可愛いです。

抜いた歯は乳歯ケースに無事収まりました(^^♪

haretokidokiyuki.com

 haretokidokiyuki.com

 

 

haretokidokiyuki.com

 

 

 

 

【スシロー×ハイキュー!!】夏休み最終日はママのご褒美ハイキュー!!のクリアボトルゲット(^▽^)/

いつもありがとうございます。

【スシロー×ハイキュー!!】夏休み最終日はママのご褒美ハイキュー!!のクリアボトルゲット(^▽^)/

夏休み最終日、息子のジャグちゃん(名前の由来)と『夏休みお疲れ様!晩さん会』でスシローに行きました(^▽^)/

ハイキュー!!とコラボしてるよ!とパート先のママさんに聞き行きたい行きたい!と思いながらやっと行けました(^^♪

この写真中央にそびえ立つ(笑)ハイキュー!!クリアボトル(^▽^)/

www.akindo-sushiro.co.jp

この『頂すし』(^▽^)/

主人公、日向翔陽(ひなた しょうよう)の名言

初めて変人速攻のアタックを決めた時のセリフ。『目の前にたちはだかる 高い高い壁 その向こうはどんな眺めだろうか どんな風に見えるのだろうか おれ独りでは 決して見ることのできない これが 頂の景色

ここからの頂すし!たぶん(笑)

具沢山ですぐお腹にたまり他があまり食べれなくなる(笑)

でもいいんです(#^^#)このハイキュー!!クリアボトルをゲットしたのでもう私は大満足(笑)

ジャグちゃんは大好きな納豆巻きエビチーズ煮アナゴいくらポテトをほおばりご満悦の様子(o^―^o)ニコ

スシローはリニューアルオープンだったのですが、ずいぶんと久しぶりに行ったので以前がどんなだったかあまり覚えてません(;・∀・)

テーブル席に着くと置いてあるものがシンプルに。タッチパネルでお寿司を注文するとレーンで来るのですが、各テーブルごとにレーンから枝分かれしていて注文したお寿司が目の前にやってくる感じになってました。(前から??)

レーンの横にはアクリル板がはってあり、触れないようになっていて且つ注文の商品しか流れてこないので回っているお寿司はもうありません。でもこの方が廃棄が出なそうなので良さそうですね。

lovely-lovely.net

ご馳走様でした~(^^♪

 

さてクリアボトルの写真を撮ろうか?となり

これではデザインが良く分からないので色のついた飲み物を入れよう!

ジャグちゃんは『コーラ!』『えーーー???』

ジャグちゃんジャグちゃんコーラはちょっと違うのでは?

しかし『コーラ!』と言い張るので

上手に注いでいます。

黒に黒(笑)

ほら全く見えなくなった(笑)

ならば飲んでしまえ(;・∀・)『えーーー(笑)』

引用元:スシローHP

本当はこのデザインです(^▽^)/

haikyu.jp

劇場版ハイキュー!!の公開日がまだ公開されてないのでもうソワソワです(笑)

www.akindo-sushiro.co.jp

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

【8/31夏休み最後のお弁当】三鷹市星と森と絵本の家でのんびり過ごす(*´ω`*)

いつもありがとうございます。


【8/31夏休み最後のお弁当】三鷹市星と森と絵本の家でのんびり過ごす(*´ω`*)

 

一年経つのは早いな。去年も同じような事をつぶやいていた気がします(笑)

この日の放課後等デイサービスでは

三鷹市星と森と絵本の家』に行ったそうです。

www.city.mitaka.lg.jp

三鷹市星と森と絵本の家」は、国立天文台の協力のもと、三鷹市が設置・運営する展示施設です。天文台の森の中にある大正時代の建物を保存活用し、広い庭も使って、絵本の展示や絵本を楽しむ場の提供、自然や科学への関心につながる活動を行っています。

絵本との出会いやさまざまな体験を通じて、子どもたちの知的好奇心や感受性をはぐくみ、人々が宇宙や自然、芸術文化に親しむ場となり、子どもたちが豊かに成長する地域文化の創造に寄与することを目的としています。引用元:星と森と絵本の家HP

写真引用元:三鷹市星と森と絵本の家HP

奇麗に手入れをされた古民家の中で絵本が見れたりおもちゃに触れられたり、外は広い森の庭があり、ここは本当に令和の東京??と思うような素敵な場所です。

私は6年前に遠足で息子のジャグちゃん(名前の由来)と行った事が1度あります。

ここでジャグちゃんは宇宙の本をマジマジと観ていたそうです。

ホームページの写真を見ているだけでほんとに癒されます。また休みの日に足を運んでみよう(⌒∇⌒)

夏休み最後の放課後等デイサービスは、落ち着いた場所で過ごせたようで良かったです(#^^#)

 

では2学期も張り切って行きましょう(≧▽≦)

 

cookpad.com

www.nichireifoods.co.jp

imikoto-marche.jp

 

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

【夏休みお弁当】おやつが焼きそば???

いつもありがとうございます。

【夏休みお弁当】おやつが焼きそば???

 

先日の放課後等デイサービスのお弁当は少な目で。

息子のジャグちゃん(名前の由来)が前日に放課後等デイサービスから帰って来るなり『明日のお弁当は小さくね!おやつが焼きぞば!』と、しゃべれないので手話とジェスチャーで一生懸命に説明して来ました。おおよその事は検討が付きましたが、念のため放課後等デイサービスに電話をして聞いてみました。

ママ『すいません、息子が明日のお弁当は少な目で、おやつが焼きそばと言ってますがあっていますか?』

先生『あってます!あってます!明日子供たちとスーパーに行って買い物学習をしようと思っていて、おやつに焼きぞばを作ることになり、いつもよりお弁当を少なくしてもらってもいいですか?』

ママ『そうなんですね!あってれば大丈夫です!よろしくお願いします(^▽^)/』

 

おそらく支援級に行っている子供たちは言葉が達者なので、家に帰っても『お母さん明日放課後等デイサービスで焼きそば作るからお弁当少なくていいよ』『はい了解!』

で済むんだろうな(笑)と思いつつ。(笑)

でもジャグちゃんもしっかり私に教えてくれたので花丸◎です(^▽^)/

久しぶりに小さいお弁当箱を出して来ました。

あっという間に詰め終わる(笑)

この日、子供たちと先生でスーパーに行き、焼きそばに入れる材料は何がいいかな?と考えながら買い物をして、帰ってから先生がホットプレートで焼いてみんなで食べたそうです。買い物も楽しかったようで良かった(^▽^)/

imikoto-marche.jp

 

haretokidokiyuki.com

 

haretokidokiyuki.com

 

haretokidokiyuki.com

 

【舌下免疫治療】をすすめられる(゚д゚)!ダニアレルギー性鼻炎

いつもありがとうございます。

【舌下免疫治療】をすすめられる(゚д゚)!ダニアレルギー性鼻炎

昨日のブログでアレルギーの定期通院に行った事を書きました。

その時にアレルギー性鼻炎の舌下免疫治療をすすめられました。

息子のジャグちゃん(名前の由来)は小さいころからいろいろなアレルギーがありましたが、今はダニアレルギーが強く出やすくなっていて、毎日鼻炎用のシロップも飲んでいます。

ごくまれですが風邪をひいてないのに滝のような鼻水や目が真っ赤になっている事があり、その時に何を食べたか飲んだかを確認し、食べ物のせいではないとなると、ダニに反応したのかなと。

鼻炎のシロップを毎日飲むようになってからはあまり出なくなりました。

 

それで先生に『ジャグちゃん舌下免疫療法って言うのがあるんですがやってみませんか?』との事でこの小冊子を開いて説明してくれました。

イラスト入りですごく分かりやすく書いています。

一日1回舌の裏に錠剤を置いて溶かしてごっくんするだけだよ(^▽^)/簡単だよ(^^♪

と一通り簡単に説明してくれた後、『ジャグちゃんやってみない?』

ぶんぶん首を横に振り(笑)

『嫌です』(笑)

返事が速攻で先生も笑ってました(笑)

また地道に考えていきますかね。無理強いは絶対にしないので(⌒∇⌒)

花粉症の治療でこの方法をやっている友人もいるのですが、ダニアレルギー性鼻炎でもこの治療方法がある事は知りませんでした。

 

とりあえずまた、忘れた頃にこの小冊子を見せながらジャグちゃんに聞いてみよう(^^♪

 

haretokidokiyuki.com

冷たい物を食べると頭じゃなくて【背中がキーーン(≧▽≦)】病院後のご褒美アイス(^▽^)/

いつもありがとうございます。


冷たい物を食べると頭じゃなくて【背中がキーーン(≧▽≦)】病院後のご褒美アイス(^▽^)/

病院の椅子で一休み!

 

昨日は総合病院のアレルギーの定期通院でした。

私は車を持っていないのでバスです。そこの病院に行くには2つバスを乗り継ぎして行くことも出来ますが、すごく大周りになります。去年までは自転車で2人乗りをして行っていたのですごく楽ちんでした。しかし体が大きくなった息子のジャグちゃん(名前の由来)を後ろに乗せる事はもうできません(´;ω;`)

なので、徒歩20分ぐらいでバス1本で行けるバス停があるので毎回歩いてそのバス停まで向かいます。

しかし!!!暑い!!!

朝8:40に出て、20分歩きました。

暑い!!!

この残暑のすごさは生まれて初めてではないでしょうか?

バス停に到着し、すぐバスが来てくれて助かりました(^▽^)/

10分ほどで病院に到着。

総合病院はいつも予約をしていても待ち時間が半端なく長く、診察は一瞬で終わりますがお会計までがまた長蛇の列。いつもの事なので慣れていますが(#^^#)

と、覚悟を決めて行っていたのですが受付を済ませて2.3分で名前を呼ばれ、お会計も10分ほどで終わり、なんと病院到着から30分で終わりました(≧▽≦)

奇跡です!こんなに早くテンポよく進んだのは初めてです。

 

帰りもバスで最寄りのバス停で降り、すぐ近くの大型スーパーに行き早く終わったのでご褒美アイスを食べよう(^^♪となりました。

もう外は暑くて暑くて少し歩いただけで汗が噴き出てきます(笑)

スーパーの中はクーラーでキンキンに冷えていてまさに天国でした(笑)

このスーパーには休憩所のような場所があり、店内で買ったお弁当やお菓子などを食べてもいいのでちょっと座るだけとか一休みにちょうどいい(^^♪

私はマカデミアナッツアイス♬

ジャグちゃんはクーリッシュのバニラ♬

あ~~美味しい( *´艸`)幸せ~(^^♪

冷たくて美味しいね~♬

すると!

ママ!ママ!痛い!痛い!背中がキーーーン!

と笑いながら訴えてくる(笑)

そうなんです。ジャグちゃん冷たいものを食べたり飲んだりすると、どうやら背中がキーンとくるらしいのです(゚д゚)!

普通、頭がキーーーン!となると思うのですが( *´艸`)

調べてみるとごく少数派ですが背中に来る人もいるらしいです。

その痛みが続いたり、冷たい物を食べたり飲んだりした時以外にも背中に痛みがある時は病院で相談しましょうと書いてました(゚д゚)!

 

ジャグちゃんの七不思議がまた一つ増えたのでした(笑)

 

そしてまた20分かけて歩いてお家に帰りました(^^♪

暑いけどいい運動です('ω')ノ

www.haagen-dazs.co.jpwww.lotte.co.jp

haretokidokiyuki.com

【夏休みお弁当】まもなく夏休みが終わります(*´ω`*)

いつもありがとうございます。

【夏休みお弁当】まもなく夏休みが終わります(*´ω`*)

今日のおかずは大根があったので、冷凍のエビと合わせて

sozairyoku.jp

簡単なのにとっても美味しい(^▽^)/

www.nissui.co.jp

1度買うと便利過ぎるおかず(^▽^)/3種の和惣菜!

 

まもなく夏休みが終わります。

息子のジャグちゃん(名前の由来)は特別支援学校に通っているので、2学期は近所の小学校より1週間遅く始まります。

 

小学生最後の夏休み。

沢山思い出できたかな!(^^)!

 

私はジャグちゃんの新学期に向けての支度を貯めにためていたので取り掛からないとまずいです(笑)

では頑張ります!

imikoto-marche.jp

www.nissui.co.jp

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com