晴れ時々コジコジ blog

難病の息子の成長記録やグルテンフリー食品・子育てパート主婦の日常あれこれ日記

【劇場版「鬼滅の刃」無限城編】2025年公開決定ーー(^^)/目の付けどころがシャープでしょ。

いつもありがとうございます。

【劇場版「鬼滅の刃」無限城編】2025年公開決定ーー(^^)/目の付けどころがシャープでしょ。

つい先日、ついに来年公開決定のPVが上がりました(≧▽≦)

kimetsu.com

月曜の朝、ニュースでやっていたのですぐ息子のジャグちゃん(名前の由来)に伝えました!

『ジャグちゃん!鬼滅の刃が来年公開のニュースやってるよ!早く起きてYouTube動画見てみー!』

www.youtube.com

『キャーーー』と飛び起きたジャグちゃん(笑)

こういう時の起きる速さは大谷翔平の弾丸ホームランの如く(笑)

YouTube動画は具体的な公開日はまだのようでちょっとやきもきしました(;'∀')

 

ジャグちゃん朝から全集中でYouTube動画を観る。

すると『いないーいないー』と。

漫画をゴソゴソ出して来て、16巻。

 

開いたページは

引用元:鬼滅の刃16巻

あ!ネズミの様な鬼!(名前のない雑魚鬼)

この鬼がすごく気に入っているそうで(;'∀')

引用元:鬼滅の刃16巻

無限城の襖からどひゃ~っと出てくる雑魚鬼たち。

この場面とあのネズミ鬼(勝手にネーミング!)がいなーい!
とちょっと残念がっておりました(笑)

今回の告知は2025年劇場版公開決定!だったので

また近々告知第3弾で、もしかしたらこのネズミ鬼も出て来るかもよ!となだめながら学校に送り出すのでした(;'∀') どこに魅力を感じるのか・・・(笑)

しかし、漫画では炭治郎に瞬殺されますがね(笑)

ここのこう言う所がかっこいいんだよ

これなこれこれ

一人通学の練習の日だったので、私も学校に。

バスを降りてからも

『これだよこれ!』と

ネズミ鬼のマネをしております(笑)

どんだけネズミ鬼を楽しみにしているんだよ~(≧▽≦)

ジャグちゃんのちょっと目の付けどころがシャープでしょ?(どごがや~)

ってこんなキャッチフレーズが昔あったな(笑)

 

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

初めての【ボーリング】は何点?とお弁当~(^^♪

いつもありがとうございます。

初めての【ボーリング】は何点?とお弁当~(^^♪

少し前の放課後等デイサービスで

息子のジャグちゃん(名前の由来)人生初めてボーリングに行ってきました!

毎月1回、色々な場所にお出かけをするイベントです。

初めてだったので、YouTube動画で予習をして行きました(^^♪

学校でペットボトルを立てたなんちゃってボーリングは経験済みなんですが本物は初めて(;'∀')

YouTube動画を観ながら『簡単!簡単!』と言っていたジャグちゃん(笑)

ルールは何となくわかったようです。

そして!

帰って来てスコアを見せてくれました!

42点!

初めてにしては上出来です(#^^#)

先生に聞くとガター無しレーンでやってもらったそうでガターはなし(^^♪

片手で投げるにはボールが重すぎたようでまたの間から両手で投げるスタイルでやったそうです。

一度に8本も倒したよ!と得意顔でした(笑)

 

そしてお弁当はこちら(^^♪

ご飯が少なく見えますが斜めに真ん中まで入ってます。

このメニューが一番ジャグちゃんのお気に入りみたいです(笑)

 

最近、ジャグちゃんの身長がぐんと伸びて来て、ついに抜かされました(^^)/

そんな日が来ると思っていましたが、ついに来てしました(/ω\)

食べる量もぐんと増えてきました。

お米よりおかずを沢山食べるのでごまかしがききません(笑)

さて今日は何を作ろうかな~(^^)/

 

しかしジャグちゃんがボーリングに行くとは思ってもみなかったので(私の視野が狭い💦)ほんとに放課後等デイサービスの先生方には感謝です!

私もボーリングは好きでしたが、もう10年以上行っていない!なので今度ジャグちゃんと一緒に行こうと思います(^^)/

【Xmasリース】を放課後等デイサービスで作ったよ(^^♪

いつもありがとうございます。

【Xmasリース】を放課後等デイサービスで作ったよ(^^♪

前回のブログもXmasネタ(^^♪

haretokidokiyuki.com

12月と聞いただけでXmasを想像してしまいます。

しかし!先週11月の終わりの週に息子のジャグちゃん(名前の由来)がアトリエ系の放課後等デイサービスから帰って来て

『ママ~!あげる~!』と何やら赤い袋を差し出してきました。

中にはなんと

手作りのXmasリースが(≧▽≦)

『え~?もうこんな季節?』

11月にクリスマスリースを見ると何だか早すぎる気がしました(笑)

とってもよく出来ています(#^^#)

グルーガンを駆使しながら一生懸命作ったそうです。

早速玄関の扉に飾りました(^^)/
家では中々出来ないこんな大変な作業。

先生方いつもありがとうございます(#^^#)

 

ミニオンの『アドベントカレンダー』

いつもありがとうございます。

ミニオンの『アドベントカレンダー

早いもので今日から12月(^^♪

昼間は暖かい12月の始まりです。

年々時間が経つのが早いです(´;ω;`)

先月、脳のトレーニングの先生に頂いた

ミニオンアドベントカレンダー

本日解禁です(≧▽≦)

アドベントカレンダーとは

www.creema.jp

クリスマスまでの日数をカウントダウンすることが出来る、お楽しみカレンダーです(^^♪

12月1日から24日までの扉がランダムにあります。

今日は1日なので『1』の扉をオープン!

何やら入ってます!

お家の形のチョコレートです。

一瞬で口の中(笑)

『美味しい~怪獣も美味しいと言っております』

毎日1扉ずつ開いて小さなプレゼントをもらって行く。

これでクリスマスを心待ちにしたいと思います(^^♪

 

私はクリスマスよりお正月が年々楽しみになっている年代ですが(笑)

そう言えば、もうすぐ冬至。我が家の一大イベント『冬至

一陽来復冬至!今年は12月21日土曜日です。

早稲田の穴八幡宮に足を運びます(^^♪

 

ではでは朝晩の冷え込みにはくれぐれも気を付けてお過ごしくださいm(_ _)m

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

王貞治監督が親切だった話し(^^♪

いつもありがとうございます。

王貞治監督が親切だった話し(^^♪

先日、尊敬するアニメブロガー(?!)のモルさんのブログを読んでいて思い出した事がありました。

moru27.hatenablog.com

ひょんな事からとんねるずのお二人と会ったお話(^^♪

すごーい!今でも不動のお二人の全盛期にお会いできるなんて!

おもしろーい!と思いながら読んでいました。

すると、私もむかーし昔の高校時代の事がよみがえって来ました(^^)/

 

私の通っていた高校は公立だったので、特に強豪と言う部活もありませんでした。

しかし、その年は野球部のピッチャーがすごい選手だったらしく夏の広島地方予選もあれよあれよと、準決勝まで勝ち進みました。チアリーダーも応援団もいないので当時の他の運動部から臨時で応援団を結成(≧▽≦)

私も学ランを着て応援団の一員です!

 

その日はなんと広島市民球場で試合がありました(^^♪

当時の広島カープの本拠地ですね。

もちろんみんなカープファンなのでみんなウッキウキ(笑)

 

残念ながら敗退してしまいましたがとてもいい思い出に(^^♪

帰り支度をしていると、一緒に応援団をしていた友達がさっき王監督に会ったよー!と(゚Д゚;)

何ーーーー???(笑)

その子が応援用のバット型のメガホンの底に指を入れてしまい取れなくなって市民球場の医務室に行っていたらしく

👆こんな物だったかしら?

そこにたまたま、王監督が通って

『これは大変だ。女の子だから傷になったら大変』

とマネージャーみたいな人と、王監督が直々にハサミの様なものなどで切って取ってくれたそう(笑)

その日のナイターは広島カープVS巨人戦だったようで巨人の選手はかなり早めに球場入りをしていたみたいです。

なんてレアな体験(゚Д゚;)

すごく優しい人だったと言っていました(^^)/

 

自分の体験ではないんですが、この話を聞いた時は一瞬巨人ファンになりましたよ(笑)

ではでは最後までお読みいただきありがとうございました!

今年の漢字

いつもありがとうございます。

今年の漢字

日本漢字能力検定協会が毎年発表している

今年の漢字

この1年で世の中で起きた出来事や流行、社会動向などをふまえて、漢字1文字に例えると何だろう?と考えるイベントです。

www.kanken.or.jp

1995年から始まったそうです。

一般応募で毎年12月12日

京都・清水寺で発表します。

そう言えばなんとなく12月のニュースで毎年お目にかかりますね(^^♪

ちなみに今までの漢字は

引用元:NHK ニュースホームページ

 

今年の漢字』ホームページには、今年あった出来事の簡単な表がありました。

www.kanken.or.jp

かいつまんだ表にはなんと大谷翔平選手の話題が3つ!

やはり今年の日本の明るい話題の一つです。

(残念な事もありましたが( ノД`))

 

今までの選ばれた漢字で何回か同じ漢字もあったそうで

『金』4回、『災』2回、『戦』2回、『税』2回

時代背景によって選ばれた意味が違うので

意味を知ると面白いです!

 

そして、私と息子のジャグちゃん(名前の由来)も予想してみました!

予想と言うか、自分の思った漢字ですかね。

今年の5月ごろからずーっとつぶやいていた言葉。

『暑い~~』

今年一番私の口からでた言葉

『暑い』(笑)

私の今年の漢字

『暑』

です!

社会動向関係なく(笑)

 

そして!ジャグちゃんにも聞いてみました(≧▽≦)

一生懸命説明しました。

障がいのあるジャグやんにも分かりやすいように説明しました。

(の、つもりです)

それがこちら↓

 

 

陀艮(ダゴン

一生懸命、iPadを駆使して検索してたどりつた文字。

しかも2文字(笑)

イラスト付き(笑)

知る人ぞ知る、アニメ呪術廻戦『渋谷事変』に出てきたキャラクターです。

引用元:呪術廻戦ホームページ

ジャグちゃんの今年の漢字は、今(今日)はこれ!だそうです。

明日にはまた違う漢字を探しているでしょう(笑)

 

ちなみに、12月12日に発表となっていますが

『いいじ、いいじ』のごろ合わせで

漢字の日』だそうです!初めて知りました。

 

パソコン、スマホが普及してからというもの、漢字の苦手な私は益々苦手ですがこれを機会に漢字のドリルなどをやってみようかやるまいか(笑)と思うのでした('ω')ノ

このマスクを覚えていますか?

いつもありがとうございます。

このマスクを覚えていますか(^^)/

 

2020年4月より順次届いたアベノマスク。

もう4年以上も前の出来事なんですね。

先日ハンカチなどをしまってあるBOXを片していたら一番奥から出てきました。2つ。

新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言。

当時はいろんな情報が飛び交って、学校が急に明日から休校になったり、スーパーに中々行けなかったり外に出るのが怖くて怖くてたまりませんでした(´;ω;`)ウッ…

一体、日本はどうなってしまうの???

仕事に行けないから生活費はどうすればいいの???

と、毎日不安な日々でした。

 

この布のマスク、なぜか使わずにしまってありました。

3蜜

を避けましょう!と何度も何度も繰り返し流れていた言葉。

久しぶりに見ました(^^)/

 

今このマスクが出てきたのはきっと意味がある!!!

そう言えば、日常では全くマスクをしなくなったので、給食の配膳の際にする息子のジャグちゃん(名前の由来)のマスクにしよう!不織布のマスクだと使い捨てになるのでもったいないなと思っていたので、洗って使える布マスクが経済的(^^♪

このタイミングで見つかった布マスク!!

よかった~(^^♪

 

haretokidokiyuki.com

冷食無しの【お弁当】日曜日の放課後等デイサービス

いつもありがとうございます。

冷食無しの【お弁当】日曜日の放課後等デイサービス

最近、またまた小忙しい日が続いております。

ブログの頻度も少しゆっくり目(;'∀')

 

先月の日曜日の放課後等デイサービス。

日曜日なので時間も少しゆっくり目。

10時半ごろお迎えに来てくれます。

なのでお弁当も比較的時間を掛けられます。

 

私の友達は中学生の娘ちゃんに毎日お弁当を作っていると聞きました。

しかも冷食は絶対に使わなくて、鶏のから揚げも朝から揚げていると!

素晴らしい。素晴らしい。

見習わなければ!

という事で

今日のお弁当~(#^^#)

delishkitchen.tv

はんぺんでかさ増し(#^^#)

なんて良いレシピ!

しかもとっても美味しかったです。

息子のジャグちゃん(名前の由来)

美味しいかった!とほっぺをペチペチ叩いてました(笑)

www.youtube.com

2学期入ってからお弁当はほとんど作らず。

日曜日の放課後等デイサービスは、先生やお友達と一緒に外食をしてもらえるので保護者以外と楽しく外食をすると言うありがたい行事の一つ。

今ではお手の物かな?

毎回楽しく参加できています(#^^#)

 

あ!そう言えば!冷食なしと言っていましたが、エビとはんぺんのカツの『エビ』はf冷凍のエビでした(笑)

 

ていうか今日なんて気持ちの良い暖かい天気だったのでしょう!

もう11月も後半に入ろうとしているのに。

ジャグちゃん長袖Tシャツ1枚で放課後等デイサービスに出かけました(笑)

明後日から突然、真冬になると天気予報で言っているので、バファリンとカイロの準備をして構えておこうと思います(#^^#)

久しぶりに冬支度のスウェットも買いました(#^^#)

真冬よどんとこい(^^)/

 

 

【体操教室】今月もがんばりました(^^♪

いつもありがとうございます。

【体操教室】今月もがんばりました(^^♪

月1のマンツーマン体操教室。

今月も汗だくで頑張りました(≧▽≦)

ウォーミングアップで走り込みをした後に

マット上でその場ダッシュ

かなりきついと思いますが笑顔でやってるのでおそらく楽しいのでしょう(笑)

お次は、マットを徐々に高くしてジャンプ着地。

成功!

せーの!

えいっ!

あー膝から着地ーーー(;'∀')

7枚までは着地成功!

大分ジャンプ力もつきました。

いっぱい足を鍛えたのでマットはおかたずけです。

お次は先生が次から次へと投げてくるフラフープをキャッチして同じ色のコーンに入れて行きます。瞬発力と判断力が試されます('ω')ノ

フラフープのキャッチボール(;'∀')

何気に難しいです('ω')ノ

 

今回もあっと言う間に終わりました。

汗だくです。

11月も半ばですが外は暖かいのでちょっと動くだけで汗だくです(^^♪

ほんとに11月でしょうか???(笑)

 

そして体操教室の時間帯が午後に移ったのですが全く動じなく。

心身ともに安定していて良かったです。

今月もよく頑張りました(#^^#)

 

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

まんぷくからの~国会議事堂見学(^^)/

いつもありがとうございます。

まんぷくからの~国会議事堂見学(^^)/

前回のブログより

haretokidokiyuki.com

初めての国会議事堂見学!

の前に(;'∀')!!

あふ食堂に行く前に皇居が近くだったのでちょっとだけお散歩に。

すると、なんと馬車が(;・∀・)

後で友達が調べてくれたんですが

信任状捧呈式

www.kunaicho.go.jp

新任の外国の特命全権大使が信任状を天皇陛下に捧呈する儀式だそうです。

(ドイツ、韓国の新任駐日大使の信任状捧呈式があったようです)
たまたま遭遇した私たちはテンション上がりまくりで、周りの外国人観光客と同じように撮影しまくってました(笑)

 

そして午後から初めての国会議事堂見学!

この日は選挙の翌日でもしかしたら、わさわさで入れないかもと思っていましたが大丈夫でした。

今回は参議院の見学です。

代表の人が受付、身分証明等確認を済ませてからエントランスで待ちます。

見学の時間になれば、案内人の方が先頭で2列で歩いて行きます(^^♪

今回は12、3人いたかな?ベビーカーの方もいましたよ。

広いエントランスには参議院の中のミニチュアや実際の席のレプリカが置いてありました。

参議院法子さん、寝てます(笑)

座席には決定ボタンがありました!

皆さん静粛に

レゴの国会議事堂がありました(^^♪

天皇陛下やそのご親族の休憩所もありました。

数年前に1度使用したそうです。

テレビで見たことある風景!

目の前で見ると木のぬくもりが感じられる作りで

なんだか癒される(*´ω`*)

廊下を歩いていると何やら記者会見中でした。

なんと石破総理が記者会見していました(;'∀')

中央広間

上の方の長方形の窓ガラスは

この正面で見る2階(?)の長方形の窓ガラスだそうです!

中庭です。

参議院を出て緑地帯がありますが47都道府県の『県木』が植えてありました。

私たちの故郷、広島県の県木は『やまもみじ』

 

歩きましたー。沢山歩きました(笑)

しかしこの後も場所を変えまだまだ歩きましたよ(≧▽≦)

ではまた次回に!