晴れ時々コジコジ blog

難病の息子の成長記録やグルテンフリー食品・子育てパート主婦の日常あれこれ日記

アニメ『アン・シャーリー』と『ベルサイユのばら』

いつもありがとうございます。

アニメ『アン・シャーリー』と『ベルサイユのばら

4月からEテレで始まったアニメ

アン・シャーリー

昔は赤毛のアンと言うタイトルでした(^^♪

赤毛のアンと聞くとピンとくる方も多いと思います。

小さい頃大好きなアニメの一つでした。

anime-ann-e.jp

カナダの島にあるグリーン・ゲーブルズの緑の木々や湖、美しい景色がほんとに引き込まれてしまいました(^^♪

令和版のアンもほんとに可愛らしい声で止まらないおしゃべりで、周りの人たちをどんどん引き寄せてしまう不思議な魅力の少女アン(#^^#)

今も昔も全く色褪せないアニメだと思います。

令和版が始まると知った時はすごく嬉しかったです。

色んな物に名前を付けたり、ダイアナに間違ってワインを飲ませたり、いじめっ子の男の子の頭を黒板で殴ったり昔のままのストーリーで自分も子供の頃の気持ちで観ています。(物語は昔と比べかなり橋折っていますが)

ひとつ!気になったのが、アンの親友のダイアナの髪型が違う(笑)

三つ編みをクルっと輪っかにしていたと思うのですが普通のロングヘアになってました('ω')ノ

 

令和のアン・シャーリー

引用元:アン・シャーリー公式HP

昔の赤毛のアン

引用元:日本アニメーション株式会社HP

この仲良し感癒されます(*´ω`*)

 

お次は!

劇場アニメ『ベルサイユのばら

verbara-movie.jp

私、昔からタイトルは知っていましたが

1mmも見たことが無いアニメだったんです。

少年漫画で育った私はあの大きい目の顔がどうも子供ながら苦手で(>_<)

大人になってから、キングダムゴールデンカムイ等を観るようになってから

歴史?のような昔の物語が好きになってから、たまたま『ベルサイユのばら』が映画であると知り観てみたいなと思ったのです!

苦手だった大きな目もいつの間にか気にならなくなっていました(笑)年の功です('ω')ノ

 

残念ながら映画館では見過ごしてしまいましたが、すぐネットフリックスで配信が決まったので先月速攻で観ました(^^♪

 

感想ですが、まず初めに思いっきりびっくりしたのが

序盤で『オスカルは女だ』と言っていた事!!!

『えーー!女ってばれたの?』

ストーリーを全く知らない私は、ただ何となく知識としてあったオスカル女説を物語上内緒にしている節だとばかり思っていたから(笑)

みんな初めから女として分かっていたのか!と衝撃的でした('ω')ノ

2時間であの長いアニメをどうまとめるのかと思っていましたがアニメのミュージカル風で見事まとめていました。全くの初心者の私でも大体のストーリーがつかめ分かりやすかったです。終盤に差し掛かった所で、『あーこの二人が結ばれるといいなーでも難しいだろうなー』と密かに考察を交えながら観ていると、その考察通りになって行ったので安堵していると、またまた大どんでん返しーーー( ノД`)シクシク…

と、見終えるとかなり体力消耗(笑)

その後、フランス衛兵隊やマリーアントワネットの事をポチポチ調べて少し歴史の勉強しました。私あるある(笑)いろんな時代背景がありますねー。

あともう一つ!オスカルアンドレ二人とも空想の人物なのー???と知ってしばし落ち込んでおりました(笑)

 

ではでは最後までお読みくださりありがとうございます(*´ω`*)