晴れ時々コジコジ blog

難病の息子の成長記録やグルテンフリー食品・子育てパート主婦の日常あれこれ日記

移動教室のお支度早くしようよ!とせかされる。

いつもありがとうございます。

移動教室のお支度くしようよ!とせかされる。

息子のジャグちゃん(名前の由来)が通っている

特別支援学校では毎年この時期に1泊の

移動教室があります。

ジャグちゃんは去年初めて行って

最強に楽しかったようで

haretokidokiyuki.com

先月から毎日、カウントダウンをして教えてくれます。

『ママ!移動教室まで後15日だよ!』

『後10日だよ!』と

手話を交えて(⌒∇⌒)

 

去年は私も初めてだったので

すごく早めに準備をしていましたが

今年は勝手が分かっていた為か

ぎりぎりまで重い腰が上がりません。

 

移動教室の1週間以上前から

荷物だけを学校に持って行き

子供たちが事前学習で自分の

荷物の中身を確認するという

授業があります。

そこで不足があれば学校から連絡があり

家から不足分を持って行くという

完全なる準備が完結する事になります。

 

1泊なのにこの荷物の量。

半端なし。

僕一人で持てませーん(;'∀')

このボストンバッグは、小学2年生の時に

斜視の手術をする際に3泊4日の入院に備えて購入した物。

当時、後に使うであろう1泊の移動教室には大きすぎるね

なんて言っていたように思いますが

全然オッケーの大きさでした。

はい!お仕度できたよ!

明日スクールバスまで持って行くのも一苦労かな。

散歩道にポーチュラカとバッタ

今日は久しぶりに息子のジャグちゃん

何も考えずにブラーっと散歩。

午後から晴れたね(⌒∇⌒)

ポーチュラカがきれいに咲いている花壇。

よく見るとバッタを発見!

小動物や昆虫の触れないジャグちゃんは

小枝を持ってつんつん(笑)

つんつん(笑)

すぐにぴょーんと飛んでどこかに行ってしまいました。

帰ってポーチュラカ花言葉を調べてみると

「いつも元気」

夏の暑さにも負けずにカラフルな花をたくさん咲かせることに由来するそうです。

いつも元気!ジャグちゃんにぴったりな言葉です(#^^#)

さてと晩御飯は何にしようかな(*´ω`*)

お月様

中秋の名月と満月が重なる日。

ニュースで見たので少し気になり

息子のジャグちゃんと

さっき外に出てみる。

隣のおじいちゃんも外に出ていて月を

眺めていた。

 

曇っていたので残念だけど

見れないね~と。

 

数分後、あ!

奇跡的につかの間の雲の切れ目が!

まん丸の白い満月がくっきりとみえる。

風景画のような月。

少し歩いているとジャグちゃんが

『月が同じ場所にいる』と。

どこに行っても

同じ場所にいるね。不思議だね。

 

次は7年後だそう。

9月の空

西に夕日が傾きかけた空。

吸い込まれそうな空だったので

スーパー帰りに自転車から降りて撮ってみた。

今日も暑かった。まもなく10月。

 

学校から帰ってきた息子のジャグちゃんの連絡帳には

『今日はミニチュアローズの苗を植えました』

と書いてあったので

『ジャグちゃん今日は学校でバラを植えたんだね』

と聞くと

『うん!とげー!』

今日一日の思い出は『とげ』だったよう。

そんな日もあるな(⌒∇⌒)

大好きなおじいちゃんが天国に行ったよ

ぼくのだいすきなおじいちゃんがてんごくにいったよ

 

ぼくがうまれてすぐに ママのおにいちゃんのおうちで

かわいがってもらったよ

4かげつのあいだ ママのおにいちゃんの おくさんのおとうさん

おかあさんにも かわいがってもらったよ

だからぼくには たくさんのおじいちゃんと おばあちゃんがいるよ

おじいちゃんは12ねんまえ ちいさなぼくをだいじそうに かかえて まいにちまいにち ママのかわりに だっこをしてくれたよ

 

ぼくはあかちゃんのころの しゃしんをみて おじいちゃんに たくさんたくさんかわいがってもらったことをしったよ

でもね ぼくはおぼえてるよ

やさしいおじいちゃんのこと おぼえてるよ

 

おじいちゃんが びょうきとたたかって いるときに コロナでなかなか あいにいけなくてごめんね

 

せんげつ 5ねんぶりにあいにいけて おはなしがたくさんできて ぼくはうれしかったよ

おじいちゃんも うれしかったかな

 

でもね また あいにいこうとおもってたんだよ

またあいたいな とおもってたんだよ

そしたら きのうおじいちゃんが てんごくにいったよってママがおしえてくれたんだ

てんごくはどんなところかな たのしいかな

とおいのかな

ぼくはまだ てんごくのいみが よくわからないんだ

でも だいすきなおじいちゃん てんごくでゆっくりしてね

ありがとう だいすきなおじいちゃん

【グルテンフリー】ホワイトソルガムおかしミックス粉でりんごのパウンドケーキ

いつもありがとうございます。

グルテンフリー】ホワイトソルガムおかしミックス粉でりんごのパウンドケーキ

先日久しぶりにパウンドケーキを焼きました。

今月は息子のジャグちゃん(名前の由来)の誕生日があるので、練習がてらです。

おそらく当日は別のケーキを作ると思いますが(笑)

cookpad.com

こちらのレシピを見ながらでしたが、さつまいもを忘れていたのでりんごとレーズンで作りました。

材料のホットケーキミックス粉をホワイトソルガムのおかしミックス粉に変えるだけ!

後、我が家は牛乳の代わりに豆乳、砂糖の代わりにラカンです。

www.w-sorghum.com

www.lakanto.jp

リンゴと砂糖バターをしんなりするまで炒めます。

りんごの甘煮

おかしミックス粉と卵、砂糖、豆乳を入れて混ぜる。

粗熱を取ったりんごの甘煮とレーズンを入れてさっくり混ぜ合わせ

パウンドケーキ型に流し入れて、上にはりんごのスライスと砂糖をまぶし

170度のオーブンで45分焼きました。レシピより少し長めに。

焼けました(#^^#)ちょっと焼き過ぎかな?どうかな?

りんごもいい感じに!

しっとりしていて中々いい感じです。ちょっと甘すぎた(笑)

では、ジャグちゃん実食(≧▽≦)

もうパクパクしてフォークが止まらず(笑)

おいしい!と言ってくれました。良かったです(^^♪

ごちそうさまでした(^^♪

 

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

haretokidokiyuki.com

 

 

【劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦】2024年2月16日公開決定!やっとだーー(≧▽≦)

いつもありがとうございます。


【劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦】2024年2月16日公開決定!やっとだーー(≧▽≦)

引用元:劇場版ハイキュー!!HP

haikyu.jp

昨日、武蔵野の森総合スポーツプラザでやっていた

ハイキューフェスタ!

haikyu.jp

行きたかったのですが息子のジャグちゃん(名前の由来)は興味が無いので行きたくないと(笑)でも結局は抽選でかなりの倍率だったようでチケット当たった方ブラボー!です(⌒∇⌒)

劇場版ハイキュー!!が春ぐらいから秋に公開?!とうわさが立っていて、なかなか公開日が公表されていませんでした(;'∀')

もしや、ハイキュー!!フェスで発表するんではないかと睨んだ私は、ハイキュー!!フェスが終わるころを見計らって、ネットニュースをチェック!

するとありました!やっぱりフェスで発表したようです。

劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦

2024年2月16日公開決定!

キャー!!!思わずパソコンの前で拍手をしてしまいました(笑)

 

夕べは同じ頃、女子バレーボールの日本VSブラジル。5セットまで行きましたが残念でした(´;ω;`)ウッ…テレビで応援していて(カープ戦と同じように)声がうるさかったようで、ジャグちゃんに何回も注意を受けました(笑)

でもスポーツ観戦で声を出せないってすごいストレスだなと、ふと思うと、コロナ禍の時の無言観戦ってみんなよく出来なと思いました。その頃は観れるだけでも幸せ!と思っていたから出来たんでしょうねヽ(^。^)ノ

 

劇場版ハイキュー!!が来年にあると思ったらまたまた楽しみが増えてうれしいな~。

それまでにジャグちゃんを巻き込む事が出来るかな!?

(多分無理(笑))

www.youtube.com

ちなみに、ゴミ捨て場の決戦とは

主人公の日向率いる『烏野(からすの)高校』とライバルの『音駒(ねこま)高校』の名前から『からす』と『ねこ』がゴミ捨て場で戦うという意味だそうです。

公開日が決まってほんとにうれしいです(#^^#)

 

【お祭り】9月に入ってめじろ押し(#^^#)

いつもありがとうございます。

【お祭り】9月に入ってめじろ押し(#^^#)
コロナ禍が去り、周りでお祭りがどんどん増えてきています!

と言うか、もとに戻ってきているんですね(#^^#)

 

9月に入ってから週末ごとに色んな場所でお祭りがあってとても賑やかです。

少し前ですがお神輿をかつぐ『わっしょい!わっしょい!』という掛け声が聞こえてきたので、息子のジャグちゃん(名前の由来)と声のする方に出向くと、かなりの大人数でパトカーも後からついて来て交通整備をしながら大きなお神輿と、小さな子供神輿がやって来ました(≧▽≦)

暑かったですが晴れた空にキラキラに光る黄金のお神輿がすごく映えてきれいでした。

私が子供の頃、毎年児童がお神輿をかついで『わっしょい!わっしょい!』と家々を回って庭をぐるぐるしていたのを覚えています。

終わった後にお菓子がたくさん入った袋をもらえるのが楽しみでした(笑)

 

東京に来てからジャグちゃんはお神輿をかついだ事はありませんが、一度は体験させてあげたいなと思います。何かの団体に所属したりするのかしら?

 

涼しい秋晴れの日にお神輿のイメージですが、まだまだ暑い秋が続きそうです(;'∀')

今週はどこでお祭りがあるかな(⌒∇⌒)

ジャグちゃんと見つけに行こう!

【自然とメカニック】が共存するまち(;・∀・)稲城市!ガンダムとザクがお出迎え(≧▽≦)

いつもありがとうございます。


【自然とメカニック】が共存するまち(;・∀・)稲城市ガンダムとザクがお出迎え(≧▽≦)

haretokidokiyuki.com

昨日のブログで見学会に行った話をしました(^▽^)/

そして初めて降りた駅、稲城長沼駅。

駅前には(゚д゚)!

きゃー!これは私もおなじみのガンダムとザクの大きなモニュメントが(≧▽≦)

突然現れたのでほんとに興奮してしまいました(笑)

装甲騎兵ボトムズの『スコープドッグのモニュメントがドーーーーン!

この自然に囲まれた景色の中に相反するメカニックな物が(;・∀・)

なんなんだーー?このまちは???

と、知らずに訪れるとびっくりします(笑)

 

知る人ぞ知るメカデザイナー大河原邦男さんの出身地だそうです。

okawarakunioproject.com

稲城市ゆるキャラ稲城なしのすけ』さんもメカです(笑)

そういえば、歩いていると果物の『なし』の販売所が沢山あったので名産物なんですね。秋の運動会のお弁当には必ず入っていましたね(⌒∇⌒)

駅を出てすぐに稲城市観光協会『いなぎ発信基地ペアテラス』がありその中にはギャラリー&カフェがあり色々紹介しています。

マンホールのメカデザインが展示してあるのをみて『これは!ヤッターマンではないですか!!!!』ヤッターマン、子供の頃大好きでした(≧▽≦)このメカもデザインされてたんですね。初めて知りました(;・∀・)

テラスの中をくまなく見ていると、なんと!ウルトラマンが(゚д゚)!

ウルトラマンシリーズの撮影を稲城市でも沢山していたようです(≧▽≦)

ポスターをみてびっくりしました(≧▽≦)

今度息子のジャグちゃん(名前の由来)と絶対に来よう(#^^#)

 

メカファンの方達が次から次へと観にきていてあっと言う間に賑やかな店内になりました。そういえば、よみうりランドもありますね。

多種多様な初めて来た稲城市!今度ゆっくり観光したな~と思います(#^^#)

www.city.inagi.tokyo.jp

【多機能型施設】見学に行き、併設のカフェでランチの試食(#^^#)稲城市

いつもありがとうございます。


【多機能型施設】見学に行き、併設のカフェでランチの試食(#^^#)稲城市

 

先日、新しくオープンした多機能型施設の見学会に行って来ました。

ウイング稲城長沼Believe

放課後等デイサービス就労継続支援B型生活介護CAFEが並列した施設です。

CAFEでは就労継続支援B型の方々がお仕事をするそうです。(10月1日オープン予定)

www.fukushi-navi.jp

就労継続支援B型とは、一般企業に就職が困難な障がいのある方に働く場所を提供するところです。

job.kiracare.jp

生活介護の方々の就労場所も広く明るく清潔感がありました。1日の流れの説明を受け息子のジャグちゃん(名前の由来)の成人してからのだいたいのイメージがわいてきました。

放課後等デイサービス1階にありその日は3人の子供たちが、今から外出する支度をしていて、落ち着いて活動出来ている様子も伺えました(^▽^)/

そしてGallery&Cafe Cloud Nine(クラウドナイン)!!

こちらのカフェのランチを見学会の時に試食が出来る(^▽^)/と聞いていたのでそちらもわくわくでした(笑)

https://www.instagram.com/gallery_cafe_cloudnine/

 

福祉系施設としては珍しく、外観から内装までこだわって作られたそうです。表参道レストランなどをプロデュースしている専門家チームによるレシピの監修、指導でお料理も気になる所です(#^^#)

 

その日は欧風カレーコーンスープ味のドレッシングがかかったサラダです。

痛恨のミスで写真を撮るのを忘れましたーーーー(´;ω;`)ウッ…

お肉ゴロゴロでとっても柔らかく辛すぎないスパイスでとても美味しかったです。

黄色と赤のパプリカのソテーも乗っていてカラフルで見た目も楽しめました。

コーンスープ味のドレッシングも初めて食べましたがサラダも美味しい!

あー写真忘れたーーー(笑)

後々、お惣菜なども販売する予定らしいです。

10月1日オープンなので今度はお客として行った時にちゃんと写真を撮ろうと思います(#^^#)

(ランチ後に撮った写真ですいません)

これからオープンに向けて植栽など置くそうです。

ピザ窯もありました(^▽^)/ 

コーヒーもこだわりの豆で頂けるそうでこちらも楽しみです(^▽^)/

(イメージ写真のラテアートはやってないそうです)

お店の中の袋詰めや商品陳列などその他いろいろ、就労支援B型の利用者さんたちが頑張ってお仕事をするんですね。なるほど。

 

オープンしてから今度はジャグちゃんとランチに行こうと思います(#^^#)

その時は写真を忘れないようにしないと(;・∀・)

 

東京都稲城市東長沼1469‐3

TEL:042ー401ー7956

Gallery&Cafe Cloud Nine(クラウドナイン)

ちなみに、電車でだったのですがJR稲城長沼に初めて行きました。

駅にはびっくり仰天な物があり大興奮でした(≧▽≦)(;・∀・)

すごい巨大な像(?)が!稲城市の誇りがありました。

次回のブログで!

haretokidokiyuki.com