いつもありがとうございます。
【授業参観2025年1月】で見た息子の成長(^^♪
先日、待ちに待った授業参観がありました。
PTAを離れてから、中々学校に行く機会も無くなり
息子のジャグちゃん(名前の由来)の学校での様子をほとんど見れなくなりました。
なので先月からウキウキでした(笑)
2日間あったのですがもちろん有休をとりましたよ(^^♪
今年度から先生達の働き方改革や都の方針とやらで唯一の楽しみだった学習発表会がなくなり私としては、かなり残念な年でした。
演劇をしたり一生懸命覚えたダンスを披露してくれたり(≧▽≦)
子供たちのゆっくりだけど成長した姿がみれる学習発表会。
ちなみに、無くなった行事ももう一つ。
宿泊学習です。
1年生は防災宿泊訓練のみで去年まで実施されていた宿泊学習が無くなりました。
2、3年生は2泊の所1泊になったそうです。
それでも、他も支援学校の宿泊学習は取り止めになっている所が増えている中、1泊でもありがたいと思わなければいけないのでしょうが(/ω\)
時代の流れですね。
失礼!ちょっと愚痴が長くなりました(;'∀')
そうそう(#^^#)ジャグちゃんの授業参観、楽しかったです(^^♪
1日目は美術の時間。
水のりとシュレッダーした紙をコネて、色紙を貼って手のひらサイズのダルマを作りました(#^^#)
手が過敏でべたべたするのが苦手なはずのジャグちゃん。
『これはやばい、出来ないかも(´;ω;`)』
と咄嗟に思いました。が!
見事に嫌な顔せず一生懸命こねていました!
いつの間に(#^^#)成長したな~
2日目は国語・数学と音楽でした。
支援学校でも今やタブレット授業です。
前のスクリーンに全員の画面を映し出して図形の形・色を使って、文章と同じレイアウトを作る等、色々と出題され答え合わせをしていきます。
なんとハイテクな(笑)私が中学校の頃は黒板にチョークで書いてましたね(#^^#)
音楽は特別授業でした。
2学期に『キラキラともしびフェス』というお楽しみ会みたいな事を校長先生や中2の先輩たちをゲストに招き、出し物をしたそうなんですが、それを披露してくれる事になりました!
音楽室を真っ暗にして、司会者(お話の上手な生徒)のあいさつから始まり、テープカット、ダンスやペットボトルのキラキラしたイルミネーションを音楽に合わせて灯していく。ちょっとしたエンターテインメントや~ん(#^^#)
学習発表会が無くなったので、この特別授業は本当に感動しました。
入退場やイルミネーションを点けるタイミング等、一生懸命練習して来たんだなと思うとほんとに成長したな~と思うのでした(^^)/
とても充実した2日間でした。
後、廊下に飾ってあった巳年にちなんだ作画です。
みんな個性豊かで面白かったです(^^♪